次の英文の空所に入れるのに最も適当な語句を1つ選んでください。
また、英文を和訳してください。
1)“This is my new dog. His name is Wisdom.”
“That
's interesting. Why ( ) did you give him such a name?”
a. in the earth
b. in world
c. on earth
d. on the world
2)“He should go to see you.”“( ) he does not come?”
a. What if
b. How if
c. What come
d. Why
3) Never in my life ( ) such a peaceful sight.
a. I did see
b. I saw
c. have I seen
d. I won't see
4) ( ) employees here speake English well enough to do their job without an interpreter.
a. Not all the
b. Not every
c. Not all of
d. None of
5) I had a good time, and ( ).
a. did so Alice
b. Alice did so
c. did Alice so
d. so did Alice
よろしくお願いします。
正解は順に、1) c 2) a 3) c 4) a 5) d です。
1)「これは私が新たに飼うことになった犬です。彼の名前はウイズダムです。」
「それはおもしろい。一体(全体)なぜそのような名前を彼につけたのですか?」
2)「彼はあなたに会いに行くはずです。」「彼が来ないならどうする?」
What if ~?「~ならどうする?」、should ~ 「~するはずだ」
3)私の生涯において、こんな平和な光景を一度も見たことはありません。
否定語+V+S(疑問文の語順)
4)ここの従業員全員が、通訳なしで仕事ができるほど英語をうまくしゃべる訳ではない(限らない)
部分否定の英文です。問題文 speake は speak ですね。
b) は employee と単数にしても正解になりません。その場合は、speaks となります。また、c)とd)は the employees なら正解です。
5)私は楽しかったし、アリスもまたそうでした。
so+V+S「Sもまたそうです」
【注意】so+S+Vは別の意味になりますね。
先の回答者様のご回答といくつか違っている点がありますので少し解説いたします。
まず2)ですが、What if ~?で「~ならどうする?」という定型表現です。
How come S+V? なら正解ですが、How come は選択肢にありません(勝手に作成は厳禁)。
4)none は「単数扱い」もありますが、「複数扱い」のほうが普通です(リーダース英和辞典の解説)。
例えば、None of the boxes are empty.「箱はどれも空(から)ではない」のように、none of のあとには
the + 複数名詞がきています(the は絶対に必要)。また、is もOKですが、boxes の複数形につられて be 動詞が are になっています。(Genius 英和辞典参照)
また、質問者様がスペリングミスをしたspeak を勝手に speaks に変えることも厳禁です。当然、ここは speak でしょう。ご参考まで。ご質問があれば「補足」でお尋ねください。どんな質問でもOKです。
あなた様のご解答もぜひ拝見したかったので、次回からは、あなた様のご回答を添削、解説しますね。
(参考)解答・和訳・解説・訂正等はご理解いただけましたか?
1)“This is my new dog. His name is Wisdom.”
“That 's interesting. Why (★c一体全体 ) did you give him such a name?”
a. in the earth→on earth
b. in world→in the world
c. on earth
d. on the world→in the world
2)“He should go to see you.”“(★e何故 ) he does not come?”
a. What if
b. How if
c. What come
d. Why
★e.How come・・・・How come S+C?・・・疑問文だがHow comeの後は平叙文の語順。
★abcdにお答がなかったので、eを4作りました。
3) Never in my life (★c ) such a peaceful sight.
a. I did see
b. I saw
c. have I seen・・・否定語句が文頭にあるので「倒置」の語順。
・・・・・・・・・・・・・・疑問文のような語順と覚えておこう。
d. I won't see
4) (★a/d ) employees here ★speake English well enough to do their job without an interpreter.
★speak?speaks?どちらか分からないので、aかdか分かりません。
a. Not all the・・・・all(複数)であるので、speakであればこのaが正解。
b. Not every・・・・・Not every+単数名詞・・・・とならなければならないので不正解。
c. Not all of・・・・・Not all of the複数名詞・・・とならなければならないので不正解。
d. None of・・・・・・・none(単数)であるので、speaksであればこのdが正解。
5) I had a good time, and (★d/アリスも楽しんだ ).
a. did so Alice
b. Alice did so
c. did Alice so
d. so did Alice・・・・前の肯定文を受けて、So+be/助動詞+主語「~も」
以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿